前回は青いザリガニを育てたい~途中経過編その2ちょっと青くなった~でしたが、あれから青ザリちゃん(仮)が脱皮致しましてすんごい綺麗な色になったので記事にさせていただきましたああああああ!
下手なタイゴースト(失礼)より綺麗な色になりましたよ!
正直なところ青くするよりこの色を維持したい・・・
しかしうちの田んぼの横の用水路で捕獲した、普通のアメリカザリガニである青ザリちゃん(仮)がこの色を維持するのは難しいでしょう・・・
はい。
気を取り直して書いていきます!
脱皮前と脱皮後を比べてみる
先ずは脱皮前と脱皮後を比べてみましょう。
脱皮前

茶褐色で足だけ少し青くなっていますがちょっとずんぐりとした感じで青いザリガニと呼ぶにはまだまだ全然遠いですね。
自然下でも普通に生息してそうな色合いです。
それでは脱皮後です!

チョーきれいじゃないですか?!うちの子!
あ、苔は見なかったことに
かなり青くなっていますが、なんていうか小宇宙的な色合い(?)じゃないですか!
本当は人工飼料もたまに与えたほうが良いのですが、今のところ煮干しだけしか与えていません。
しかし、脱走するくらい元気いっぱいなので健康面は問題なさそうです。
っというか我が家で1番元気なのはこの子ですね( ̄▽ ̄;)
ちなみに前回の脱皮から約20日でこれほど違いが出ました・・・
今後について
この色を維持したのですが、普通のアメリカザリガニを青くするということでですので非常に惜しいですが、更に青くしていきたいと思います。
ただ、サイズが大きくなってきてるので時間がかかりそうですがまた変化がありましたらご報告させていただきたいと思います。
それでは!
コメント