我が家で生まれた普通のアメリカザリガニの稚ザリで「青いザリガニ育てたい」!」を進めてきました(詳しくはこちら)
コレ以上は青くならないと判断しましたので一旦結果発表っとさせていただきます!
どれくらい青くなった?

この左の子が・・・

このくらい青くなり、そして最終的には・・・

こちら!
ハサミにまだ若干赤みが残ってはいますが、コレ以上は青くならないと判断したこと。
妻から室内の水槽撤去命令が出てしまったことがありこれでいったん終わりにすることにしました( ノД`)シクシク…
掛かった期間
今回の青いザリガニを育てたい!~リベンジ編~を始めたのが3月14日ホワイトデーですね!
そしてこの色合いになったのが5月28日。
っということは75日掛かりました。
比較的小さいサイズで始めたのでこれくらいの期間で青くなりました。
小さいサイズから始めたほうが成長も速いので変化するのは早いでしょうし、逆に大きいサイズから始めると成長速度も緩やかになるので変化は遅くなることでしょう。
他の子たちはどうした?
上記の記事だと何匹飼いましたが、共食いが発生したため最終的には1匹にしました。
考えが甘かったです(´・ω・`)
まとめ
1回目の青いザリガニを育てたいでは、少し大きめの子(4cmくらい)で行ったため時間は掛かってしまいましたが、2回目では少し小さめの子(2cm)くらいで始めたためそれほど時間が掛からずに色の変化が見られました。
もし、夏休みの自由研究とかでザリガニを青くしてみたい場合は小さめの子を用意するのがお勧めです。
青くなる過程を見るのもすごく楽しいですよ(〃艸〃)ムフッ
ご興味があれば青いザリガニを育てたいシリーズの別の記事も是非ご覧ください!
それでは!
コメント