掃除がしやすく水を汚しやすい生き物を飼育する際に採用されることが多いベアタンク。
そのベアタンクのちょっとした掃除も勿論ベアタンクでなくても、ちょっとした掃除に役立つのがタイトルにあるGEXクリーナースポイト!
今回の記事では、なぜGEXクリーナースポイトがベアタンクやちょっとした掃除にオススメなのかを書いていきます。
普通のスポイトよりも一度に大量に吸い取れる。

普通のスポイトよりもゴムの部分が大きく、吸い取り口も広く、スポイトの胴の部分も太く大きいので普通のスポイトと比べ、一度に大量の水やゴミなどを吸い取ることが出来ます。
そのため水槽内のちょっとしたゴミなどを掃除したいとき、クリーナースポイトがあれば簡単に掃除することが出来ます。
フンや食べ残しがあったらすぐ掃除できる。
フンや食べ残しは水質を悪くするので、見つけ次第すぐ取り除きたいですよね。
しかし、わざわざ水替えホースとバケツなどの水を入れられる容器を持ってきて取り除くのも面倒ですし、取り除くだけではなくその時に減った分の水を足さなければいけません。
そんな時にクリーナースポイトがあるとフンや食べ残しをほんの少しの水と一緒に簡単に取り除くことが出来ますし、その取り除いたフンや食べ残しはそのままトイレなどに流しても良いですしちょっとした容器などに入れて後でまとめて捨てればいいだけなのでかなり楽です。
このやり方であるならば、水質の悪化速度がかなり遅くなりますし、水質や水温の変化もほとんどないので水槽の中の生体にとっても良いのですし、べタンクであれば食べ残しやフンなどもすぐに見つけることが出来るので相性もいいです。
ベアタンクって何?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
ベアタンクにつきましては別の記事で詳しく書いていますので、是非そちらもご覧ください。
隔離ケースの掃除も楽に。
隔離ケースにもよりますが隔離ケースの底には食べ残しやフンなどのゴミが溜まりやすく見た目も水質的にも良くありませんよね。
掃除するのであれば、隔離している生体を別の容器に移し丸洗いしなければいけません。
しかし、クリーナースポイトを使えばわざわざ隔離ケースの中の生体を別の容器に移さなくても、そのままクリーナースポイトでフンや食べ残しを吸い取ればいいだけなのでたまに、丸洗いする必要性もあるもののその回数は劇的に減りますので生体にも飼い主の手間もかなり楽になります。
個人的に惜しいなと思う点。
クリーナースポイトの良い点を書きましたが、残念ながら惜しいなと思う点もあります。
先ず一つ目が水が垂れやすい。
吸い込み口が大きいためこれは仕方がないのかなっと思います。
お使いの際は水が垂れやすいと覚えておけば、垂れる水を受ける物を近くに持ってきておくなど対処の方法はいくらでもあります。
二つ目がゴムの部分の交換用の販売がない。
長く使っているとどうしてもゴムの部分が劣化してきてしまい裂けたりしてしまいます。
そうなるとスポイトの役割が果たせない状態ですが、このゴムの部分さえ交換できれば使うことが出来ます。
しかし、残念ながらこのゴムの部分のみの販売はなくゴムの部分が劣化し壊れた場合クリーナースポイト全部を買い替えることになります。
まとめ
クリーナースポイトのメリットは
- 普通のスポイトよりも大量に吸い込める。
- フンや食べ残しがあったらすぐに掃除が出来る。
- 隔離ケースの掃除も楽。
となり、水槽を清潔に保つのにかなり役立ってくれます。
まだ、使ったことがないという方は是非購入をご検討ください。
それでは!
コメント