ベタはコップでも簡単に飼うことが出来るっと言う話を聞くことがあります。
ベタをお迎えした人なら分かると思いますが、コップで簡単に飼うのは無理・・・と言ってもいいくらい難しい事です。
今回の記事ではベタはコップで簡単に飼えると思っている方、コップで飼おうと思っている方にベタをコップで飼うことの大変さが伝わればいいと思い書かせていただきました。
ベタはコップで簡単に飼えると思っている方、コップで飼おうと思っている方は是非最後までこの記事を読んでいただき、ベタをコップで飼うことが正しいか、ベストなのかどうか判断してください。
ベタをコップで飼う大変さ
先ずはなぜベタをコップで飼うのが大変なのかと言うと
- 水量が少なく水が汚れやすい。
- 水温が変化しやすい。
- ベタが運動不足になる。
- ベタのストレスが溜まりやすい。
- 病気になりやすくなる。
- 飼い主の負担が大きい。
- 飼育器具を追加しづらい。
コップだと水量が少ないため水質や水温が変化しやすく、ベタが泳げるスペースも極わずかになります。
その結果ベタに負担が掛かり、それがストレスになり病気を引き起こしやすくなります。
また、頻繁に水替えや足し水、運動不足解消のためにフレアリングを頻繁にさせる必要もあり、病気にもなりやすいため、より注意深くベタの健康状態により注意する必要があり、飼い主の負担も大きくなります。
負担を減らそうと飼育器具を追加しようにも、追加できるものと言ったらパネルヒーターぐらいしかなく飼い主の負担を減らす、ベタを良い環境で飼育したいのであればコップでの飼育を辞め水槽飼育に切り替える必要が出てきてしまいます。
また、コップよりも多少大きいベタのコレクションケースSやMもコップよりはかなりマシですが同じようなデメリットもあります。
ベタのコレクションケースでの飼育方法につきましては別の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
ちなみにベタをコップで飼育するメリットは省スペースくらいです。
デメリットの多さに比べればかなり酷いですね・・・
また、ベタのストレスについて別の記事で詳しく書かせていただきました。
是非そちらもご覧ください。
なぜベタはコップで簡単に飼えると言われたのか?

他の魚がエラで水中の酸素を取り入れるのに対しベタはラビリンス器官と言う器官があり、その器官の働きで空気中から酸素を体内に取り込むことが出来ます。
それが出来るため飼育設備がいらないと勘違いされたか、悪質なショップがベタはコップで簡単に飼えると言いはじめたのかは定かではありませんが、そのせいでベタはコップで簡単に飼えると広まったのではないかと考えています。
まとめ
ベタをコップで飼育するのはかなり難しく、コップでベタを健康な状態で飼育し続けるのはベタを飼育して何十年って人ではない限りは無理なんじゃないでしょうか・・・
まぁそういう人はコップでは飼育しないでしょうが・・・
ベタを飼うのは初めてなのにコップで飼おうとするのは本当にお勧めしません。
それでも、ベタをコップで飼おうとしている方は是非もう一度この記事を読みなおし、考え直してください。
それでは!
コメント