ザリガニを室内で飼い始めたころ
娘とザリガニ採りに行ったのがザリガニ飼育の始まりでした。
当時はちょうどトロ船が余っていたので、折角だからそれを利用して屋外で飼育することになりました。
しかし!
脱走されたり、野生動物(たぶんウチの温水器のホースの保温材を食い散らかしたハクビシンの野郎(怒))に襲われたりと(ハサミだけ残っててうわぁ・・・って感じでした(;´∀`))
中々上手くいかず思い切って室内で飼おうっと事になり、水槽をセッティング!
きちっとろ過設備だけではなくヒーターも入れザリガニにも心地いい環境だろう!・・・とその時は思っていました。

実際にザリガニを水槽に入れてみた。
近所の用水路からザリガニを捕獲し、温度合わせと軽く水合わせをしてから水槽にドボン!
速攻でシェルターの中に入っていきました・・・ビビりすぎだろ(-_-;)
でも、エサはしっかり食べるし意外と簡単なんじゃね?と思ってた矢先・・・
ネコがザリガニ水槽にドボン!っと落ちた(;´∀`)
なぜ水槽にドボンする!?
なぜ自ら濡れ猫になる!?
洗われたいの?
洗うよ?
洗って乾いた後のネコの匂いって結構いい匂いだからモフモフー!っていいながら顔うずめるよ?wウヘヘヘヘ
はい。

洗いました。

巻き添え。
そして事件が起きた
その日は丁度お彼岸でお墓参りに行かなければいけなく、慌ただしく準備して「あ、ザリガニにエサやんなきゃ!」
っと水槽を覗いてみると・・・・
あれ?いない?
・・・
ザリィィィィィ!
どこいったああああああああ!
いねぇ!
いねぇよ!
脱走した!?
探さなきゃ!
え?もうお義父さん達出かけるって?
帰ってきたら探すか・・・っと仕方なく靴を履くと足の先に何やら固いものが・・・
靴の中にザリがおるううううううう!

ザリガニが脱走したら靴の中を探すののお勧めします。
コメント