青いザリガニシリーズの記事が増えてきたのでまとめ記事を書いてみました!
夏休みの自由研究に!
ちょっと変わったザリガニを飼育してみたい方!
是非是非青いザリガニを育てたいシリーズをお読みください!
青いザリガニを育てたい~準備編~
全てはここから始まった・・・
はい。
ちょうどプラケースが空いていた。
そして煮干しでもザリガニが青くなるとのことなので始めて見た青いザリガニを育てたいの最初の記事になります!
この時は小さい子2匹でのスタートでしたが、今考えると小さいプラケースで2匹って共食いが起こって当たり前でした・・・
この経験は無駄にしないようにしていきたいです。

青いザリガニを育てたい~途中経過編~
1か月経過したので書いた記事です。
色合いもほとんど変わらずでした。

青いザリガニを育てたい~途中経過編その2ちょっと青くなった~
この記事では今までのプラケースの簡易的な飼育設備から、ちゃんとした水槽での飼育設備に変更しました。
そのおかげで観察もしやすく、管理も楽になりました(〃艸〃)ムフッ
さて肝心な青ザリちゃん(仮)ですが、全体的に茶褐色で足が少し青くなったかなぁって感じになっています。

青いザリガニを育てたい~綺麗になりすぎた編~
今までの青ザリちゃん(仮)は自然下でも普通にいそうな色合いでしたが、この記事ではガラリと色合いが変わりかなりキレイな色になりました!
あまりにも綺麗な色になりすぎて親バカ(飼い主バカ?)記事になってしまってます( ̄▽ ̄;)

青いザリガニを育てたい、私のミスで殺してしまいました。
脱走させてしまい、その結果殺してしまいました。
コメント