ザリガニは落ち葉を食べることもあり、常備食として水槽に入れておくのもお勧めです。(その記事はこちら)
そして落ち葉よりもザリガニが食いつくのが腐葉土の枯れた葉っぱです。
今回はザリガニ腐葉土をおススメする理由について解説していきます。
ザリガニに腐葉土をおススメする理由

ザリガニに腐葉土をおススメする理由は、
- 落ち葉より食いつきが良い。
- 腐敗しにくいため常備食としても良い。
- 人工飼料に飽きたときにも与えられる。
- ろ過バクテリアの住処になり水質の良い状態を維持できる。
以上の理由があります。
落ち葉よりも食いつきが良いのは、微生物の影響で葉が柔らかくなっていて食べやすいなどの理由と考えられ、その理由から赤ちゃんザリガニにもおススメです。
そして腐敗しにくいのでザリガニがお腹がすいたときにいつでも食べられますし、赤ちゃんザリガニなどの小さいザリガニにとっては隠れ家にもなりますので常備食として水槽に入れておくのもお勧めです。
腐葉土を与える方法

購入した腐葉土を何も処理せず直接ザリガニに与えることも出来ますが、当然水は黒く濁ります・・・
それが嫌な人は多いかと思います。
そういう場合は先ずフルイなどで土などを落とし、軽く水洗いします。
このとき木の枝などが入っている場合があるのでフルイを掛けるときに見つけたら取り除きます。
上記の事まで終われば与えても大丈夫ですが、腐葉土がカラカラに乾いていて水に沈まない場合はカルキ抜きした水に漬けこんで沈むようになってから与えています。
与える腐葉土は園芸店やホームセンターなどで販売されている物でも大丈夫ですが、何が入っているか不安だという方はペット用の腐葉土が販売されているのでそちらを与えるのがお勧めです。
ザリガニを冬眠させるとき落ち葉を大量に水槽に入れますが、これは自然下でザリガニは泥に潜って冬眠しますので、泥の代用品として落ち葉を入れます。
そして腐葉土も落ち葉代わりに入れても良いですし、落ち葉と一緒に入れても良いでしょう。
また、ザリガニは冬眠中でも食事をするときもあり、腐葉土は落ち葉よりも柔らかくなっているので、消化も良く冬眠中の体力をあまり消耗しないで済みますので冬眠中の食料としても優秀です。
冬眠につきましては是非下記からご覧ください。
また腐葉土を食べる様子をyoutubeで公開していますので是非そちらもご覧ください!
まとめ
落ち葉もお勧めですが、腐葉土もお勧めです。
袋から直接与えても良いですし、ちょっと手間はかかりますが土を落としてから与えてもいいです。
人工飼料だけではザリガニも飽きてしまうので腐葉土を与えてみてはいかがでしょう。
それでは!
コメント