青いザリガニを育てたいシリーズですが、タイトル通り私のミスにより殺してしまいました。
何があったのかと言うと仕事が終わり夜の10時に帰宅し、ザリガニの様子を確認しようと水槽を覗いたら青ザリちゃんの姿がなく、探したところクローゼットの奥で干からびていました。

原因
いつもでしたら、出勤前に確認するのですがここのところ仕事が忙しく出勤前に確認するのを行ってしまったせい。
また、私がザリガニを飼育する場合は常備食を入れてエサの量不足を防いでいますが、今回青いザリガニを飼育したいというテーマで飼育していたおり、煮干しだけでの飼育を行っていたので常備食は入れておらずエサの量が不足していた。
これらが原因だと考えています。
対策
小さいサイズのときは煮干しを残すこともあったので、その時は十分な量を給餌できた居たのだと思います。
しかし、脱皮してから煮干しを完食するするようになりましたが、以前は残していたこともあり足りていないと思うことができず今回のようなケースになってしまいました。
ですので、対策として不十分かもしれませんが
- 脱皮して大きくなった際のエサの量の見直し
- 脱走に備えて水槽のフタの重りの見直し
- エサのやり忘れを無くすためアラームをセット
これらをやっていきます。
今後について
青いザリガニを育てたいシリーズは別の個体を使ってやっていきたいと思います。
もし失敗してしまっても、成功に繋げられたら成功になるための失敗になりますが、失敗してそこでやめてしまったら失敗で終わってしまうので、今回の青ザリちゃんを無意味に殺してしまったことになってしまいます。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。
それでは!
コメント