水上葉って何?
水草の事を調べていたら水中葉や水上葉なる単語が。
何のこと?
と思い調べると水中に生息する植物の葉が水上に顔を出し、水上での生活に適応したものを水上葉と呼ぶ。との事。
そしてこの水上葉のメリットは、
- 空気中で育成されているためショップや通販などの輸送時にダメージが少ない。
- スネールの被害にあわない。
- 水中に比べて育てやすい
などがあります。
ならば、まだ挑戦したことのない水上葉にチャレンジしてみよう!
・・・で水上葉ってどう育てればいいの?(;´∀`)
水上葉ならミスト式が良いらしい
さてさて水上葉の事を調べてみるとミスト式と呼ばれるものがあるらしいので調べてみると
ソイルと同じ高さくらいに水を入れ水槽(容器)にラップをし湿度を保ちその中で水草を育てる方法との事。
つまりこれなら水槽の重量もさほど気にならないし、水替えなどもしなくて済むので管理は楽そうですね!
ミスト式を実際にやってみた。
用意したのは
- ソイル3リッター
- 余ってた大体水槽40×20×30くらい
- 照明「ヴォルテス30w」(海水水槽をやってたときのものです。)
- 水草「ニューラージパールグラス」

カップ入りのものを購入しました。
手順は
水槽をキレイに洗う。
ソイルを入れる。(苔が落ちない・・・)

念のためカルキ抜きした水をソイルの高さくらいまで入れる。(もうちょっと入れてもいいかも。)

水草「ニューラージパールグラス」をカップから取り出し、ほぐす。

これを

こんな感じに。
ソイルの上に置く。

照明を設置

ラップをする。

これで毎日霧吹きで水を与え、ライトも11時間くらい付けると良いそうです。
まとめ
今回は育てることに集中したいので(ホントは予算が・・・)レイアウトなどは考えずにミスト式で立ち上げました。
流木やレイアウト用の石など置いたり傾斜をつけたりするとなお、楽しめそうですね!
今後はニューラージパールグラスの成長の過程なども記事にしていきます。
それでは!
コメント