穏和な性格をしており、人にも慣れるミシシッピニオイガメ。
同じ穏和な性格をしており、人にも慣れるクサガメ。
この2種類のカメはこの説明だけ見ると混泳できそうですよね?
今回はミシシッピニオイガメとクサガメなどのカメと混泳は出来るのかを解説していきます。
ミシシッピニオイガメとクサガメなどのカメと混泳は

ミシシッピニオイガメとクサガメなどのカメと混泳は基本的に止めといたほうが良いでしょう。
穏和な性格と言われているクサガメでも個体差があり、他のクサガメよりも性格が荒い個体も存在しますし、空腹時には自分より小さなカメ、他のカメの尾を噛むこともあります。
一時的に混泳に成功したとしてもある日突然負傷している可能性も十分に考えられますし、ミシシッピニオイガメに限らず、自分よりもかなり大きなカメが同じ飼育スペースにいるという事はストレスになってしまう事でしょう。
上記の理由からクサガメ以外のカメとの混泳も避けたほうが良いでしょう。
同じ飼育スペースでミシシッピニオイガメの複数飼育は?

同じミシシッピニオイガメなら同じ飼育スペースで複数飼育出来るのではないかと思われるかもしれません。
ミシシッピニオイガメや同じサイズのカブトニオイガメなら混泳も可能かもしれませんが、大きくなるにつれ喧嘩をする可能性が出てきます。
穏和な性格とは言え個別飼育をしたほうが無難でしょうが、どうしても混泳させたい場合はケンカをしないように広い飼育スペースを用意してあげましょう。
まとめ
ミシシッピニオイガメと他のカメとの混泳は避け単独飼育することが望ましいですが、上記にも書きましたがどうしても混泳させたい場合はケンカをしないように広い飼育スペースを用意するなどの対策をして、ストレスを軽減させる工夫をしましょう。
また、カメ以外の混泳については下記のリンクから記事に飛べますので是非ご覧ください。
それでは!
コメント