冬になり気温が下がるとアメリカザリガニは冬眠に入ってしまうため、今までいた場所に姿を見せなくなり、冬眠から覚める春まで捕獲するのは難しい・・・っとお思いでしょう!
しかし、意外なことに川に行けばアダルトサイズのザリガニは中々難しいのですが、小さいサイズのザリガニが大量に獲れたりします!
今回は冬でもザリガニが大量に獲れるポイントなどを紹介していきます。
ポイントその1:わずかに水が流れてくる用水路

いつもザリガニが居る用水路も、稲刈りの季節になると用水路の水が止まって次第に水が無くなりザリガニも姿を見せなくなります。
しかし、それでも僅かに水が流れてくる用水路が少なからず存在します。
僅かにしか水が流れていないので落ち葉などが溜まりやすく、その落ち葉ごとアミで掬い上げると・・・
落ち葉の中から赤ちゃんザリガニ大量ゲット!っとなります。
僅かに水が入る用水路が探し出すのが問題なんですがね(;´∀`)
ポイントその2:ザリガニが生息している川の落ち葉が溜まっている場所。

ザリガニが生息している川の落ち葉が溜まっている場所。
そこには小さいサイズのザリガニが居る可能性があります。
アダルトサイズのザリガニなら穴を掘りそこで春まで冬眠しますが、小さいサイズのザリガニは穴を掘れないのか、落ち葉の下で冬眠していることがあります。
そこを襲撃すればザリガニ大量ゲットの可能性も・・・
ついでにヌマエビやスジエビなども大量ゲットもできますw
ポイントその3:暖かい水が流れてくる場所
温泉や工場からの排水など暖かめな水が流れてくるポイントに生息するザリガニは野生下でも冬眠することはありません。
つまり、そこを狙えば真冬でもザリガニを捕獲することが出来るわけです!
ただし、そういった場所は魚も元気に泳いでいるため釣りスポットとなっている場合もあります・・・
他の方に迷惑はかけずお互いにマナーは守りましょう。
まとめ
冬でもザリガニを捕獲することが出来るポイントは
- わずかに水が流れてくる用水路
- ザリガニが生息している川の落ち葉が溜まっている場所。
- 暖かい水が流れてくる場所
になります。
ザリガニが活動している季節よりは数自体は少なくなっていますが、それなりに捕獲することが出来ますので是非こういったポイントを探して挑戦してみてください。
それでは!
コメント