ニホンイシガメを飼うにあたり、適切な飼育環境を用意するためには飼育ケージの選び方は非常に重要です。
狭すぎるとそれだけでニホンイシガメがストレスを抱えてしまいますし、逆に広すぎると水替えの手間や掃除に手が掛かり過ぎてしまいます。
今回の記事では「ニホンイシガメの飼育ケージの選び方と注意点」について詳しく説明します。
ケージのサイズ

ニホンイシガメは成長するとオスだと15cm、メスだと20cm以上になります。
ニホンイシガメの大きさだと、飼育に必要なケージのサイズは少なくとも長さ70cm×幅50cm×高さ30cm以上を確保する必要があります。
また、多頭飼育をする場合カメが他のカメの上に乗って脱走することもありますので、金網などでフタをして脱走をさせないようにする必要があります。
材質
ニホンイシガメは水棲カメであるため、ケージの材質は防水性が必要不可欠です。
ガラスやアクリルなどの素材の水槽が一般的ですが、プラスチックであるプラ舟やプラスチック製のタライなどを使用している方も多くいます。
また、中には水替えがしやすいようトロ舟などを加工し排水が出来るようにDIYする方もおり、水替えや掃除などの負担を減らす工夫をしています。
変わったケージもあります。
Amazonや楽天などの通販サイトを見ていると変わったカメ用の飼育ケージが販売されています。
試しにニホンイシガメのために購入して動画にしましたので、是非Youtubeでご覧ください!
他にも色々な種類のカメ用の飼育ケージが取り扱われていますが、中には水漏れをするものもあるためレビューなどを参考にするなどして十分に気を付けてください。
まとめ

今回の記事では、ニホンイシガメの適切なケージの大きさについて解説しました。
ニホンイシガメを飼育するにあたり、ニホンイシガメの健康と過ごしやすさを考え、ニホンイシガメの飼育に適切なケージの大きさを選ぶことが重要となります。
また、ニホンイシガメの飼育に置いてケージの大きさだけでなく、水質管理も重要なポイントとなります。
水槽の水を定期的に入れ替え行い水質をいい状態で保ちつつ、水温を一定に保つためにヒーターや、水質を維持するためのフィルター、ポンプなどの飼育器具も必要となります。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
それでは。
コメント