ザリガニって繁殖力がある生き物ですが
なんですが・・・
実は未だに繁殖に成功してたことがありません( ̄▽ ̄;)
そのおかげで繁殖系の記事は書けていないんです(-_-;)
抱卵はしたんですが、食べてしまったのでしょうか3日後くらいには全部なくなってたんですよね・・・
ちっくしょおおおおおおおお!
だがしかし!
これで諦めるのであればザリガニブログなんてやるわけもなく繁殖の夢はこの子達


に託します!
ナイトメアゴーストの繁殖を成功させたい
上記の2位匹はこちらの記事の最後に書きましたが、両方ともメスで配送中にオスを食べてしまった強い子たちなので、大きいほうを「和田アキ子」青みが強いほうを「吉田沙保里」って名前を付けました(;´∀`)
我が家に来たばかりのころに雄雌の判断はしたのですが、和田アキ子のほうは大きいし水槽の前面にガンガン出てくるので完全にメスと判断できる機会が多かったのですが、最近になって吉田沙保里がオスなのでは?っと思うことも・・・
ってか上記だけ読むと相当やばい文章ですね(笑)
はい。
話を戻します。
とにかく両方ともメスで話を進めますが、和田アキ子・・・うん、ちょっとこの名前すげー呼びづらいのでこの名前で呼ぶのやめます(-_-;)
とりあえず色合いがすごい綺麗なナイトメアゴーストを繁殖させたいんです!

繁殖させるのに準備しておきたい物
繁殖させるのであれば2匹ともそれぞれに・・・もしくは一夫多妻制的な感じにオスのナイトメアゴーストを用意する必要があるし、追加で水槽も欲しいところ。
可能であれば1匹に1つ
これを4つ・・・今ナイトメアゴーストの2匹が入っているのを稚ザリ用にしてって感じですね。
でエアーポンプを何個も使うのは電源の確保とか、音とか気になるので大容量のもの
こんなのを使いたいですね。
コンセント1個使うだけで4つの水槽にエアーの供給ができるのでよさげです。
あとは、お婿さんですねー
我が家のナイトメアゴーストのお婿さん候補
これについては色々と情報を集め、自分の中で整理してみました。
ザリガニは血統を気になる方が多いらしいので、この辺りはしっかりと管理、記録はしたいところです。
あ、ちなみに僕もお婿さんです( ̄▽ ̄;)
お婿さん候補その1:ナイトメアゴースト
同じナイトメアゴースト同士なら鉄板ですね。
しかし、この組み合わせだと、青い部分よりも白い部分が多い個体が生まれやすいとか・・・
青い子になら同じナイトメアゴーストもありですね。
ちなみにですが、このナイトメアゴーストは別の呼び方もあって、ブルームーンとも呼ばれています。
色合いに合ったキレイな名前ですよね((´∀`))
お婿さん候補その2:ブラックキング
その名の通り真っ黒なザリガニです。
なぜこの子を選んだかと言うと、この子にゴーストが混ざるとナイトメアゴーストのような色合いになるのだとか。
そうなったら面白そうなので候補に入れてみました。
お婿さん候補その3:シザー
黒~青色をしたザリガニでアメリカザリガニなのですが、爪が普通のアメリカザリガニよりも細いのが特徴です。
この子を選んだ理由と言うのが、この子とゴースト個体を交配させたらどうなるか見てみたいからですね。
ナイトメアゴーストのようになるのではないかと思ってはいますが、割と綺麗な色になりそうな気がします。
まとめ
繁殖させるために今後やることは、
- 大きくなるまで・・・というよりずっとしっかり飼育する!
- お婿さん候補を絞る(たぶん2匹)
- 水槽の準備
- 資金を貯める
ですね。
資金を貯めるのが1番きつそうですがガンバリマス
それでは!
コメント
[…] […]